2014年 12月 13日
ふくふく関門海峡 * 長府散策 |
四季庭を出てから数分で長府毛利邸に到着。

門をくぐって進んでいくと平屋の家があります。
「毛利」と聞くと1500年代かと思ってましたが、明治36年に長府毛利家14代によって建てられた邸宅だそうです。


長府で見てみたかったのは、この雰囲気のある練塀(ねりべい)です。
他に人もいなくてひっそり。
旅番組の主人公になった気分で歩くのも悪くなさそうです

ある意味古い看板。
電電公社時代のもの?
風が冷たいので、再びバスに乗って下関駅を目指します。
長府からは20分程でしょうか。
ホテルにチェックインして、自転車で唐戸市場へ行ってみました。

市場の2階にある回転寿司で軽めの晩ごはんをいただきます。
この後、二度目の晩ごはんを買いに駅前の大丸へ。
下関の大丸は予想してたより大きくてきれい。
ちょっと寂しそうな下関の印象がガラリと変わりました。

「毛利」と聞くと1500年代かと思ってましたが、明治36年に長府毛利家14代によって建てられた邸宅だそうです。


他に人もいなくてひっそり。
旅番組の主人公になった気分で歩くのも悪くなさそうです


電電公社時代のもの?
風が冷たいので、再びバスに乗って下関駅を目指します。
長府からは20分程でしょうか。
ホテルにチェックインして、自転車で唐戸市場へ行ってみました。

この後、二度目の晩ごはんを買いに駅前の大丸へ。
下関の大丸は予想してたより大きくてきれい。
ちょっと寂しそうな下関の印象がガラリと変わりました。
by sweets02
| 2014-12-13 15:10
| 2014.12 下関・北九州